日本刀一振りの長さが間合ひとして厳然と残るこの国で、

それをなし崩しにする行為、

例へば、根拠のない全的な共感などは

御法度なのだ。

――解る、解る、それ私も同じ!

かういう言説こそが最も忌み嫌はれるもので、

それを一度受け容れる関係性が成り立つならば、

その関係は緩い繋がりでしかなく、

――深入りしないでね。

といふSignでしかない。

ただし、この間合ひには例外があり、

それは茶室の中である。

武士が活躍していた時代には

茶室に入るには刀を入り口に置いて入らなければならないのだ。

茶室の中では身体そのものが間合ひとなり、

例へば正座し、両手を添えて挨拶をするとき

その手の置かれたところが厳然とした間合ひであり、

そこで人は頭を垂れて何ものかを述べるのであるが、

その一期一会での挨拶で全てを受け容れなければならぬ。

それが出来なければ、

茶室内の秩序はChaosになり、

最早収拾が付かぬ。

だから、茶室は厳粛なのであり、

一期一会の出会ひに間合ひを厳格に守ることで、

お茶会が成立する。

 

日常で日本刀一振りの長さの間合ひを意識出来ぬものは、

人間関係に悩まされ、懊悩し、

そして、翻っては他者に全的に依存する甘えにしかゐないのである。

積 緋露雪

物書き。

Share
Published by
積 緋露雪
Tags: 間合ひ

Recent Posts

死引力

不思議なことに自転車に乗ってゐ…

2日 ago

まるで水の中を潜行してゐるやう

地上を歩いてゐても 吾の周りの…

3週間 ago

ぽっかりと

苦悶の時間が始まりつ。 ぽっか…

4週間 ago

狂瀾怒濤

吾が心はいつも狂瀾怒濤と言って…

1か月 ago

目覚め行く秋と共に

夏の衰退の間隙を縫ふやうに 目…

2か月 ago

どんなに疲弊してゐても

どんなに疲弊してゐようが、 歩…

2か月 ago